
「ぬか漬け」やってます。
少し前から「ぬか漬け」をやっています。
以前、宮本輝著の発酵食品のことを題材にした小説「にぎやかな天地」を読んで、ぬか漬けはいつか挑戦してみたいなあと思っていたところ、朝のテレビ番組でぬか漬けのことを観て今年の1月より始めてみました。
ぬか床から作ってというようなものではなく、冷蔵庫で保管する毎日混ぜなくても良いというお手軽なものですが、やり始めると、ぬか床も自分で作りたいとか、いろんな野菜を試してみたいとか思い始めます。SNSで美味しそうなぬか漬けを見ては「今度この野菜を漬けてみよう」なんてことを楽しんでいます。
発酵食品は腸内環境を整えてくれ免疫力が上がり、アンチエイジング、デトックス効果など多くのメリットが期待されます。
美味しいし、野菜の捨てるところがなくなり、健康にも良いなんて、良いこと尽くめです。
皆さんも「#teamぬかパパ」始めてみませんか?
あ、男性は読んでませんよね...

無印良品のお手軽に出来る「発酵ぬかどこ」というものを買ってみました。

買ったままのジッパーでは扱いづらいのでタッパーに入れ替えました。

キュウリと長芋のぬか漬けです。 長芋は皮を剥かずに漬けても良いみたいです。

キュウリと茗荷とゆでたまこです。

チンゲンサイも漬けてみました。

キャベツも芯も捨てずに食べれます。

ゴーヤの苦味は健在でした。

ナスは安定の美味しさです。